ブロコリ サイトマップ | ご利用ガイド | 会員登録 | メルマガ登録 | 有料会員のご案内 | ログイン
トップ ニュース コンテンツ ショッピング サークル ブログ マイページ
OFFICE K&T IZM CLUB
OFFICE K&T IZM CLUB(https://club.brokore.com/izmclub)
Hotelierが好きで ドンヒョクに落ちて DONGHYUK  IZM が好きな方 一緒に遊ぼう\(^○^)/
サークルオーナー: tomtommama | サークルタイプ: 公開 | メンバー数: 335 | 開設:2006.11.13 | ランキング:30(12728)| 訪問者:3821314/4664940
開設サークル数: 1238
[お知らせ] 更新のお知らせ
容量 : 89M/100M
メンバー Total :335
Today : 0
書き込み Total : 1988
Today : 1
短編&エッセイ
今回だけの特別室
No 6 HIT数 701
日付 2010/04/04 ハンドルネーム kurumi☆
タイトル ハナヨ感想文③「留まる 03韓服とくらし」
本文




 




「韓国の美をたどる旅」読書感想文^^



韓国の民族衣装チマチョゴリ
私は残念ながら袖を通したことは無いし、テレビや雑誌以外で実物を見た経験もない。

韓服は、時には体のラインを果敢に現す官能的な服であると同時に(風が吹いて体に巻きついたり、雨にびっしょり濡れたりした韓服を見よ!)
ってヨンジュンssi、いつ見たの?^^

ま、それは深く追求しないとして、確かに色っぽそう^^


ゆったりした懐の中に隠してしまう、品位のある服だ(腕や脚が太いのか細いのか、脚が長いのか短いのか、腰がふくよかなのか華奢なのかという長所や短所といったものは現れない)

日本の着物もしかりだけど、韓服はその点で言えば、着物を超えていると思う。
チョゴリはボレロ丈のようにかなり短いし、チマはウエストより高い位置から、プリンセス又はベルラインに広がっているので、確かに身長が低かったり、足が短くても太くても隠せそう^^
 しかし、韓国の人って、もともとスタイルがいい人が多いと思うんだけど気のせい?
愛の群像に出てくるジェホの親戚の叔母さんのような体格の人、余り見かけないんだけど(ドラマでは・・・^^;)
チュンサンさんのオモニも美人でスタイルいいし、ユソクのオモニも女優さんだったし(でもメイクが怖かった)、ドンヒョクのオモニも私の創作の中では美人で素敵な人^^
って、関係ないか^^;


綿を入れて着れば冬服、綿を抜いて着れば夏服

そうなんだ・・・と感心した。
でも、綿を入れた冬服というものは映像の中でも見たことがない。

冬ソナでユジンとサンヒョクの婚約式の時、両家のオモニ達が韓服を着ていたけど、確か、あれは冬だったよね。でも、綿は入ってなかったような・・・室内だったからなのかな。


一番上の外衣さえ脱げば寝巻き、仕事をする時は紐一本でぎゅっと結び、たくし上げれば作業服、綺麗に洗ってアイロンをかければ外出着だ。

私が知っているドラマでの韓服(もちろん、ヨンジュニ作品のみですが^^;)
スキャンダルは別格として、上に上げた冬ソナ以外では、愛の群像でのジェホのイモとシニョンssiのオモニ。四月の雪のソヨンssiの白の韓服(喪服)。くらいかな。


そして日本の民族衣装といえば着物。
結婚式での和装は、白打掛(白無垢)、色打掛、本振袖というのが定番である。(中には十二単を着る人もいるけど、それは稀)
結婚式と言えば、花嫁は白、と思いがちだが、最近は白以外、つまり色打掛や黒本振袖で挙式する人もいるし、認知されてもいる。

また、黒振袖挙式が流行っていた一時代もありました。最近でも、おばあさまがお召しになった黒本振袖をご持参される新婦もいます。(私の中では黒振袖挙式で印象にあるのが、横溝正史原作“病院坂の首くくりの家”の映画での桜田淳子^^)

しかし、先日国際結婚のカップルがいらして(私の職業は婚礼業です)、日本人である新婦の希望で黒本振で挙式した人が、新郎であるアメリカ人ややはりアメリカの友人達から、「花嫁が何故“白”を着ないのだ」と追求されていた。もちろん、日本人であっても、お年を召した方はそれを強く思う方も未だにいる。結局そのケースは新婦の「白は絶対に嫌」という強い意思でそれを押し通すことになったが、アメリカ人にとっては、本気で理解に苦しむ所だったらしい。

伝統や文化は国によって様々。そして同じ国でも各地域で違ったものもある。
伝えて来た人達によって、時の流れの中で形を変えていったものもあるかもしれない。
これもまたこの書で言われている “形を変えて伝えられていく伝統”というものかなと思う。
ヒョジェさんがおっしゃっている“ヨン様ブラウス”のように伝統の布が形を変え、100年後200年後も韓国の伝統として残って欲しい この言葉って、的を得ていると思った。
日本も韓国も、その時代時代で形を変えながらもきっと、伝統は残っていくんですね^^


また、日本の着物というのは奥が深い。
未婚者の第一礼装としては振袖(本振袖・中振袖)
既婚者の第一礼装は男性は黒紋服に仙台平の袴、女性は黒留袖。

日本の着物には“格”というものが存在し、TPOに合わせて着るようにできている。
例えば、既婚女性の場合は留袖、色留袖、付下げ、色無地、訪問着と格が下がっていく。
小紋や紬の着物などは、どんなに高価な品であっても、普段着としかならず、改まった場所に着るのはマナー違反となる。

ヨンジュニが書いている韓服の万能性。これは大げさに言えば、一枚あれば何処でも着れるということだろうか(もちろん、実際に一枚をそうしている、と言うわけでは無いにしても)。だとすると、日本の着物とはちょっと違ってるのかな。



韓服が持つ美しさをより引き立たせるのは、まさに天然染めだ。

ここで8ページにも渡り、紅花染めの行程に触れているが、私は“カラーコーディネート”を仕事でやっていたので、“色”には少なからず興味がある。
といっても資格を取るために本当に勉強していた一時期に比べると、必死に覚えた色名の多くを忘れてしまったが、昔の人が付けただろう色名には、なるほど、と思わせるものが沢山あって、結構覚えるのは楽しかった^^

私が好きな色名の中に、“ラピスラズリ”というのがある。日本名は瑠璃色といい、夜に広がる空の色をいう。
この色名が好きだった理由は、たぶん言葉の響きなのだと思うが、様々な色の名前がどうして付けられたのかな、と考えたりすることも好きだった。
“ラピス”はラテン語で“石”、ラズリはペルシャ語の“空”が語源らしいが、考えると、どうしてこの名前を付けた時、わざわざ違う国の言葉を合わせたんだろう。その時にいた人がたまたまそれぞれの言葉を使う人だったのかな、など考えてみたりして^^


紅花は黄色い花なので、赤い色素と黄色い色素を持ち合わせている。
彼は本当に細かい部分までちゃんと勉強しているんだな、ということが随所の文章でよくわかる。

しかし、ここの文章は「紅花は黄色い花だが、赤い色素と黄色い色素を持ち合わせている」と訳して欲しかったかな^^と思う。韓国語はどうなっていたのかな^^


色といえば、人間はいったいどれ位の色を識別できるでしょう。
“日本人は1000色以上を見分けることができる”と何かの書物で読んだことがある。もちろん、私は実験したことは無いし、その書物も何だったか覚えていないので定かではないが、
アジアの人は欧米の人よりも多くの色を識別することができるというのは本当らしい。それは瞳の色(虹彩)に関係しているそうだ。日本では古くから“重ねの色目” などと言われる繊細な配色があったのも、黒い瞳を持っていたからだと。
 
そのことを知った時私は、「ああ、日本人に生まれて良かったな」と思った。花、草、海、山、土・・・私達の周囲に溢れる自然には全て色がある。つまり、多くの色を識別できる私達は、それらの色が織り成すコントラストを数多く楽しむことが出来るということだから^^

ところで、人間が色を識別する原理は光と色の波長にあるわけだけど、この勉強は単純なようでかなり難解である^^;だってね、りんごは何故赤く見えるのか、という答えに、「リンゴの表面の色の波長が長く、700nmあるから赤に見えるのよ」と言われても、「???」でしょ?^^私も勉強している時は、何となく理解した、ということにしておいた、位だったけど(笑)、色って本当に不思議。

でも人生に色が無かったら、わびしくて、無機質で、人間は心豊かではいられなかったのではないかと思う。

この本は表紙がモノクロでありながら、ページを捲ると随所に“色”が使われている。それは韓国の民族衣装の色だったり、キムチの色、ワインの色、花の色、山々の色、素敵なポジャギの色だったり。

彼はこれを執筆するに当たって、きっと何色もの色に出会っただろう。それって、とても素敵なこと、幸せなことだと思う。そして彼はその出会った色たちを、私たちにも惜しげもなく見せてくれている。それは自ら撮ったものであったり、自らが感じたことであったり、考えたことであったり。

私達はうっかりすると、日常に追われ、せっかく存在する様々な色を見逃してしまうこともある。
それは実際の“色”に限ったことではなく、心で感じる“色”も含めてだ。

イ・ヒョジェさんのように自然に同化するように生きている人達はきっと、そんな色の世界を楽しんでいるんだろうな。
ヨンジュンssiも、日頃の発言などを聞くと、きっと根本はこういう自然に生きたい人なんだろう、と思ってしまうが、それはちょっと困ったものだ。彼にはまだまだ俳優として生きて欲しいから^^
お願いだから私達のためにも、今はまだ、農業に勤しむのは我慢して欲しい^^;

それはそうと、ヒョジェさんを紹介している文中に、日本に栗原はるみがいるなら
とあって、驚いた。栗原さんて、韓国でも有名なんだ^^

ともあれ、
たまには他の何ものにも煩わされず、自然の色探しに出掛けてみるのもいいかな^^

最後に、自然の大切さをさりげなく思い出させてくれるこの書を心から有り難いと思った^^
そして読み進めて行く内に感じたこと・・・ヨンジュンssi、あなたってやっぱり、只者ではない^^



       一年に一時の桜色を心に留めながら   kurumi





 





 
kurumi☆
色を繊細に識別できる人達が限られた着物という素材を、伊達襟や帯締め帯揚げなどで変化をつけておしゃれしていたことを思うと、和洋問わず、また色も豊富にある現代は恵まれているんですよね^^。 2010/04/11 14:17
kurumi☆
下々の人達の着物用の反物はその残り液で染めていたという話を聞きました。そうすると、当然色が薄くなったり、くすんだりしてきたかな~と^^;次第に侘びさびの世界を楽しんでいったかも^^ 2010/04/11 14:17
kurumi☆
hiro305さん、ありがとう^^日本がくすんだ色を好むようになったのは何時頃からか・・・私にもわかりませんが、その昔、色の染料はとても貴重なもので、一番最初に染められるのは位の高い人の為でつまり、 2010/04/11 14:15
kurumi☆
mari181818さん、ありがとう^^そうか直訳通りなのね^^もしかしたら、黄色い花=赤と黄の色素がある、ということなのかもしれません^^私は植物学に詳しくないのでわかりませんが^^; 2010/04/11 13:51
hiro305
から、ヨンジュンの書いているような多彩な用途に対応できるものとは思いもしませんでした。留袖や振袖をたくし上げて掃除はちょっと出来ませんよね~^^; 2010/04/05 16:24
hiro305
くすんだ色合いに美しさを感じられる感性が好きです。知人の在日の方がお祝い時にチマチョゴリを着ていらっしゃいました。とてもゆったりとしていて光沢のある美しいものだったので、私は正装と思い込んでいました 2010/04/05 16:23
hiro305
垂れ幕が屋根から下がっていて、あぁ同じルーツなんだと妙に納得しました。日本の色彩が侘び寂びのそがれた状態になってきたのは室町あたりからなのでしょうか?茄子紺とか萌黄色・鶯色と言った独特の言い方や、 2010/04/05 16:18
hiro305
kurumiさん、今回も興味深く読みました。私の母の婚礼時も黒振袖でしたよ^^以前ニュースで見たのですが、奈良東大寺の大きな行事の時にleapさんのおっしゃるように、韓国で見るようなきらびやかな色彩の 2010/04/05 16:14
mari181818
訳ってホントに重要ですよね。ホテリアーの「僕の半身へ」が、テレビで「愛する人へ」って訳してあったのには愕然としてしまいました(T_T) あはっ 話がそれてしまったかな^m^ 2010/04/05 00:34
mari181818
今回も興味深く読みました。『紅花は・・・』のくだり、韓国語表記では「~기 때문에 ~なので」になっていて、直訳してありますね。訳者の根本さんがなるべく直訳に近い形にされたと聞いたことがあるような・・・ 2010/04/05 00:26
kurumi☆
leapleapさん、ありがとう^^そうだ、一時代、黒振袖挙式が流行った時期があったことを書き忘れたと思っていて、追記しようと今仕事場から入ったら、丁度そのことが書かれていて驚きました^^ 2010/04/04 13:54
leapleap
なんだか全く取りとめもないレスですみません。次回も楽しみにしています。 2010/04/04 12:36
leapleap
↓でsumirehimeさんも書いていらっしゃるように昔は日本の神社仏閣も極彩色で綺羅びやかだったのですよね。やがてそれが色褪せたり剥がれた時に、そこに侘び寂の美を見出した日本人の感性、素晴らしいなぁ 2010/04/04 12:35
leapleap
偶然ですが数日前にある染色家の個展に行きました。作品もそのお人柄も素敵な方ですが、韓国でも何度か個展をなさっていて、いろんなお話を伺いました。 2010/04/04 12:27
leapleap
黒い花嫁衣裳のお話がありましたが、昭和32年に結婚した母の衣装は黒本振でした。(白黒写真ですが、間違いなく黒だったそうです^^)当時、黒本振袖が流行っていたそうですが、流行は繰り返す・・・のかも^^; 2010/04/04 12:21
leapleap
韓国のドラマなどを見ていると、若い女性の服装に、えっ!??というような原色同士の組み合わせがあったり、それはない・・・という色使いのインテリアがあるけれど、彼の好みは日本人に近いかなと思います。 2010/04/04 12:14
leapleap
レスは初めてですが、うんうんとうなづきながら読ませていただいてます。色に敏感な人に会うと嬉しいし、その上好みが同じであったら深い共感を覚えますね。 2010/04/04 12:05
kurumi☆
日本は侘び、寂びの世界、私は大好きです^^伝統として残したいですよね^^ 2010/04/04 10:30
sumirehime
今回の「色」、韓国は鮮やかできれいの印象でした。日本は侘び、寂びの世界の色を思いましたが、それ以前は神社仏閣も色鮮やかな姿ですよね。「色」の感覚で国民性の違いも理解できます。 2010/04/04 06:51
 
 

IMX